白馬キャンプ&岩岳MTB。
ちょっと前、10月ラストの週末に、白馬岩岳に行ってきました。
岩岳といえば、MTBの聖地ともいわれ、ライダー憧れの地。
まだMTBを始めたばかりの我が家。
初めての場所に夫婦2人ではちょっと不安だけど、MTBを教えてくれる友人も喜んで参加してくれたので緊張もほぐれます。
ゴンドラに乗って山頂へ。
紅葉が始まっていて、白馬の美しい山並みを楽しめます。
山頂からの眺め。
あー、写真ではうまく見せられないもどかしさ。
山頂にはカフェや売店があります。
そこからの眺めもすばらしい。
さて、走りはじめます。
どこもかしこも、景色は最高。
コースは初心者でも走りやすい幅、上下のうねり、カーブで、心地よいライドが楽しめます。
2本下ったらかなりの疲労感!
上手い人たちは、難なくこなしてしまうのだろうけれど。。
一日目は2本で終了し、ラーメンを食べて、温泉に浸かって、テントで宴の夜を過ごしました。
2日目はあいにくの雨。
ワンコも走り回れなくて、おヒマそう。
岩岳はまだクローズなので、ゆっくりモーニングを過ごすために、カフェへ。
Sounds like cafeさん。
フレンチトーストを頼みました。
ベーコンとフルーツの組み合わせ、これがとてもよくマッチしていて、甘すぎないから食べやすい。
コーヒーもオシャレ。
朝からかなりのお客さんが来ていて、大人気のお店のようです。
ほかのメニューも気になるものばかりなので、また次回来ようと思います。
お次は温泉へ。
大のお気に入り、八方の湯。
キレイに保たれた手の行き届いた施設は、清潔感がたまらない。
露天風呂も気持ちよくて、白馬の温泉ではかなりオススメです。
白馬ジャンプ競技場に寄って記念撮影。
その後、もう1人の友人も合流したので、岩岳へ。
山頂からのコースはあいにくのコンディションでクローズしているので、スキルアップエリアで基礎練です。
難しいのね、ほんとうに。
基礎練の大切さを実感しました。
そのまま温泉へ寄り、テントへ戻って岩岳2日目は終了です。
翌朝3日目。
悔しいほどの晴天。
あー、岩岳に行きたいけど帰らねば。
お犬たちも名残惜しそう。(?)
長野インターへ戻る途中のお気に入り蕎麦屋さん、たなぼた庵へ。
こちらはいつも待ち行列ができる人気店。
カレー南蛮蕎麦を頼みました。
こちらも最高においしい。
これにて、秋の岩岳合宿は終わり、2018年度のMTBシーズンもクローズです。
来年は春から練習に励みます!
0コメント