妊婦生活〜33、34、35週〜保育園見学と水通し
妊娠33〜35週目を記録します。
妊娠33週目〜 保育園情報収集
(2019/10/6-12)
大田区役所で10月1日から保育園申込のしおりが配られ始めました。
区役所にはアドバイザーさんがいるので、分からないことがあればまずは相談が良いかと思います。
私は30分くらい面談しました。
区のホームページや資料では分からないこと、ポイントをアップさせるための保活のポイントも教えてもらえました。
「まずは保育園見学してみて!」といわれ、早速いくつかの園に電話し、見学予約をしてみました。
妊娠34週目〜 保育園見学、開始!
(2019/10/13-19)
全部で4園を見学!
いずれも個別説明ではなく集団見学会で、数名のパパママと一緒に参加しました。
30〜40分ほどかけて園内を見回りながら説明を受け、最後に質疑応答という形式。
予め疑問点をまとめていくと、園の比較をしやすいです。
気になるチェックポイント(教育方針、オムツの処分方法、延長保育、行事、園庭の広さ、避難場所などなど)も、予めパパと確認しておいたほうが良いかも。
産まれてくるムスメの初めての集団社会生活に、どんな環境が理想なのか、親としてどうしていくべきか。。
実際に見学してみると実感がわいてくるので、保育園見学は可能な限りしておくと良いと思います。
妊娠35週目〜 水通し
(2019/10/20-26)
いよいよ9か月ラストの週。
ムスメの衣類の水通しをしました。
洗濯槽クリーンをして、洗濯ネットも新調。
干す場所が足りないので、数回に分けてお洗濯。
産まれてくる赤ちゃんの衣類を洗濯していると、心癒されます。
インスタでも『世界一幸せな洗濯』というハッシュタグがあるほど、ママにとっては優しい時間なのでしょうね。
白い短肌着とコンビ肌着を干したときは、まるで小さな柔道着のようで、思わず笑ってしまいました。
柔道着を着せる日が楽しみです。
0コメント