妊婦生活〜24週〜糖検査
妊娠24週目を記録します。
(2019/8/4-10)
糖検査
妊娠7ヶ月に入り、24〜26週に行われる妊娠糖尿病の検査を受けてきました。
これは、すべての妊婦がこの時期に受ける検査だそうです。
《検査の流れ》
トレーラン150ml という名前の糖分50g入りの炭酸水を飲む。
1時間待機後、採血し、血糖値を測る。
検査当日の食事制限は特になく、炭酸水を飲んだあと1時間は飲食禁止。
甘い炭酸水は好きではなく、普段から飲まないので、飲むのはかなりの苦痛でした。。
飲んだあと口の中が甘くなり、水を飲みたいのに飲んではいけないもどかしさ。。
結果は問題なしだったので、ひとまず安心。
妊娠中は血糖値が上がりやすくなり、かつ、血糖値を下げる働きをするインスリンが効きづらいため、妊娠糖尿病になりやすいのだそうです。
日本産婦人科学会によると、妊婦の7〜9%は妊娠糖尿病と診断されるらしく、かなり身近な病気で、妊娠後期は引き続き栄養管理が大切なようです。
保健指導(第1回目)
1時間の待機中に、保健指導の面談がありました。
これから体重が増えやすくなるので、食事の食べる時間、朝昼晩の分量に注意すること、これから出産までは旦那さんとの時間を大切をするようにとのアドバイスをいただきました。
(出産後は話をする時間を取りづらくなるからだそうです)
高齢出産で、かつ仕事をしながらの妊婦生活なので、無理がないように身体と相談するようにとも言われました。
この時点で妊婦生活も残すところ100日余り。
お腹の子どもが元気に出てこれるように、ゆるりとマイペースに気をつけていきたいと思います。
0コメント